社員ブログ

2024.05

最後の晩餐?

2005.06.07 UPDATE

「人生最後の食事は何が食べたいか?」よく聞く質問である。
しかし、奇妙な質問だと思う。この食事が最後で死ぬ、という意味であろう。病気で死ぬのであれば、何でも食べられる、とはいかない。地球が爆発する?、そんなときに私が注文するものを作ってくれる人がいるとは、到底思えない。基本的に「自分はこの食事が終わったら死ぬんだ。」などと考えてしまっては、どんなに美味しい物、好きな物でものどを通らないのでは・・・。などと屁理屈を並べてみても意味がない。
単なる質問(最初からわかっていることではあるのだが・・・)として考えてみると、以前、友人からの同じ質問に「美味しい炊き立てのご飯でつくった塩むすびとキンキンに冷やした美味しい水。」と答えたことがあった事を思い出した。自分でも“なんて貧乏くさい・・”とは、思う。しかし、今考えてみても、結局は同じ答である。何故?と理由を聞かれても窮するのだが、私だって食べ歩きもしたし、グルメを気取ったこともあったのに、思いついたのが「塩むすびと水」とはなんと発想の貧困なことであろうか。以前に見たテレビでは著名人によるいろいろな回答があったが、ダイエット中の女優が「フライドポテトを気持ち悪くなるまで食べたい。」と言っていたのが印象的であった。私も「塩むすびと水」に「好きなだけ食べさせろ!」という条件を加えることにした。肥満体で食事には気をつけている(つもり?)の私としては、せめて最後の食事くらい好きなだけ食べさせて・・という心の叫びである。
この日記を読んだ友人から「いい加減にしろよ。いつも好きなだけ食べてるだろう。」という苦情が来ると困るので、本日はあえて匿名で・・・・
ガマガッパ

私の楽しみ

2005.06.06 UPDATE

江戸前アナゴを食する

 毎年ゴールデンウイークを過ぎる頃になると、アナゴ料理が恋しくなります。
2年前に某釣り雑誌で八景島シーパラダイスの手前の小柴港でアナゴが釣れるという記事があり最初は半信半疑でしたが実際行ってみると多くの釣り人が竿を出していたのには驚きでした。
 また、地元の釣り人と話をしている時に聞いたのですがここでとれるアナゴは「小柴のアナゴ」として高級料亭に出荷され、普段なかなか味わうことができないとのことでした。ちなみにスーパーで売っているアナゴは韓国産が多いそうです。
 
 今年も高級の味を味わいたいと思い、5月最後の土曜日の夜にアナゴ釣りに行ってきました。アナゴは夜行性の魚で日没後から夜にかけてよく釣れるので日没前に釣り場に到着し、投げ竿を2本用意し、30~50m程仕掛けを投げてアタリ(魚がハリに掛かること)を待ちました。日没後2時間経ってもさっぱり音沙汰なしでしたがその後立て続けに竿が曲がり40~50cm程の食べ頃サイズのアナゴを手にしました。
帰宅後、釣ったアナゴを丁寧にさばいて、天ぷら、蒲焼きにしていただきました。
 家族にも好評でこれぞ高級料亭の味と思いました。
 この味を求めてまた釣りに足を運びたくなる今日この頃です。

阿部慎太郎

最近はまった料理

2005.06.03 UPDATE

美味しくて沢山たべちゃいます。

この頃、夕飯のおかずにする料理がマンネリぎみになり大変困っていました。
家族(夫)は食べれない物が多く豆腐料理といってもパターンが決まってしまって冷奴、肉豆腐、豆腐サラダなどしか作れず芸がありません。
そんな事を考え、ふらっと本屋に立ち寄り雑誌をぺらぺらめくると美味しそうな豆腐料理が載っているではありませんか…!!
その料理は、簡単でなおかつ美味いときてます。
私の家族(夫)は、その料理がいたく気に入りすぐに大好物の一つになりました。
その料理は豆腐にベーコンが巻きつけてコンソメで煮込んだものです。

木綿豆腐・・・・・・・・1丁
ベーコン・・・・・・・・・8枚
コンソメ・・・・・・・・・・1個
小麦粉・・・・・・・・・・少量
つまよう枝・・・・・・・16本
醤油・・・・・・・・・・小さじ2
みりん・・・・・・・・・大さじ2

1.まず木綿豆腐の水切りをし16等分に切ります。16等分に切った豆腐に小麦粉を塗し、ベーコンで巻き楊枝で止めます。

2.鍋に水を入れて沸騰したらコンソメを入れ1の材料を加えて少し煮込んだら醤油とみりんを加え中火にして5~10分ほど煮てできあがり。

*ベーコンにしっかり味がついてるので醤油は少なめにしてください。

皆さんも是非お試しあれ!

T・O

うなぎ

2005.06.02 UPDATE

天然うなぎを食べた事がありますか?
私は、釣った事、飼った事はありますが、一度も食べた事はありません。
3年くらい前、川で釣ってきた割り箸くらいの鰻を1年半育てていた事がありますが、一向に大きくならず、高級料亭でうなぎをいくつも食べられるぐらい餌代がかかり手におえなくなり川に放流した事があります。

うなぎのふるさとは、南太平洋の深海だと言われています。
シラスウナギとなって日本沿岸にやってきて、初冬から春先にかけて川を遡り大きくなります。養殖うなぎは大抵がシラスウナギを海などで取り育てたものです。
うなぎは、身体に不可欠なミネラル分、カルシウム、亜鉛、鉄、コラーゲンも含まれていて、DHAやEPAも含んでいるため、記憶力を向上させたりコレストロールを押さえる効果があるそうです。

今年の夏も暑くなると言われていますので、うなぎを釣って食べて夏をのりきりたいと思います。

海野 友和

油でダイエット?

2005.06.01 UPDATE

「えごま油」ってご存知ですか?
最近、テレビなどでも多く取り上げられ、健康にいい油として注目を浴びているそうです。
えごま油には、αリノレン酸が約70%も含まれていて、そのαリノレン酸は、体内でエネルギーになり易く、「体脂肪を燃やす油」として、ダイエットに最適な油だそうです。
又、血液をさらさらにするEPAや脳に欠かせないDHAに変換され、ガンの抑制作用などもあるとの事。僕自身も肥満解消に一役かってくれるのでないかと密かに期待。
えごま油を使った商品も、精製油からドレッシングまで色々な商品が出ているので愛用しようかと考えています。

矢ヶ﨑 正

関東地方では遅く神奈川県内でも米作が始まりました。
全国各地で栽培されている品種はコシヒカリ、ひとめぼれ、ヒノヒカリが多く、各地によりいろいろな品種が栽培されています。神奈川県内ではキヌヒカリと祭り晴を多く栽培しています。私の実家では5月3日に苗床に種まきをし、5月29日現在草丈8センチに生育しています。
稲_苗_01.jpg
田植えを待つ苗 撮影 平成17年5月29日

稲_田んぼ_01.jpg
田植え間近の田んぼ  撮影 平成17年5月29日

6月上旬に田植えをし、刈取りはキヌヒカリが9月下旬、祭り晴が10月上旬です。今後、収穫までの生育状況を報告させて頂きます。ぜひ収穫したおいしいお米をみなさんに食べてもらえたらと思っております。

高橋 光一

お気に入りのお店を紹介したいと思います。ポランの広場という名前の焼肉屋さんなのですが、みんなが集まる憩いの場のようなお店で、ここのマスターがとてもステキな方でお気に入りです。
マスターの家の敷地内(?)にお店があるので、ある意味隠れ家的なお店です。
「今日は何があるんですか?」と聞くと、いつも食べた事のないようなものが出てきます!
この前は、とれたての山菜を出してもらいました。名前をいろいろ教えてもらったのですが、忘れてしまいまいた。。もちろん、定番メニューでも美味しいものはたくさんあるのですが、私のお気に入りは、醤油風味のホルモンやポラン焼きもオススメです!

K.O

最近のハマりもの

2005.05.27 UPDATE

色々な果物で・・・♪

家には常時なんらかの果物があるのですが、今までほとんど手をつけたことがありませんでした。しかし、気まぐれでバナナジュースを作ったことから最近フルーツジュースに凝ってしまいました。
作り方は、好みのフルーツ+牛乳+砂糖(少々)をミキサーにかけるだけという皆さんもご存知の通りです。
バナナは定番でよく飲みますが、そのほかに私がハマッているのがゴールデンキウイジュースとアップルマンゴージュースです。ゴールデンキウイと言うのは、実が黄色く生で食べても普通のキウイと違って全く酸味がありません。アップルマンゴーは名前の通り皮が赤く見た目がリンゴに似ていて、実の色も味も普通のフィリピンマンゴーと違って濃くこちらも、とっても甘くて酸味はありません。私が果物の酸味が苦手なのもありますが、そうでなくても、飲み比べてみてジュースにしたときの味が普通キウイ、マンゴーより断然美味しかったので種類にこだわって作ってみて下さい!(少々、値段は張りますが・・・)
なかなか果物を取らない方、そのまま食べるのに飽きた方、ジュースにすることによって牛乳のカルシウムも摂れるのでぜひ☆

横田 しのぶ

豆知識

2005.05.26 UPDATE

味噌の連載シリーズですが、今回熟成中でありまして、特別報告することがございません。次回には味噌を使った料理など紹介できると思いますので、その際にまたご報告致します。

さて今回は小豆の話を致します。あずきの名の由来は「あ」は赤い色、「ずき」は溶けるという意味があり、赤くて早く煮えるから「あずき」となったという説があります。
小豆の中には普通小豆と大納言小豆に大別できます。
大納言の名の由来は大納言小豆が皮が硬く、煮ても腹割れしないことから、切腹しない習慣を持つ「公家の大納言」からの由来だそうです。
今でこそ小豆は和菓子に使う「餡」に使われることが多いのですがもともと小豆粥のように薬として使われていた小豆。
読んで頂いた方の中で、新しい小豆の料理方法をお持ちの方がございましたら、ご連絡下さい。

菊池 栄二

気分は南国・・・

2005.05.25 UPDATE

5月も終わりに近づき、そろそろ夏休みの旅行の計画を立て始める人もいるのではないでしょうか。
そんな私も東南アジア(特にインドネシア)が好きなので、旅行のパンフレットを見ては今年はどこか行きたいな~と思いながらも、ため息で打ち消してます(苦笑)
そんなときは大体東南アジア系レストランに行くか、自宅で簡単な東南アジア料理を作って楽しんでいます。
最近のヒット作はコレ!!

○かんたんガバオ御飯(鶏ひき肉とバジル炒めごはん)

〔用意するもの〕
・鶏挽肉
・テンメンジャン
・バジルの葉
・卵(人数分)
・ごはん(人数分)
〔作り方〕
①挽肉を炒め、テンメンジャン(適量)を加えて挽肉になじませる。
②火を止めたらバジルの葉っぱをたっぷり入れてサッと混ぜる。
③別のフライパンで半熟目玉焼きを作る。
④あたたかいごはんの上に挽肉、目玉焼きの順で乗せ、スプーンでぐちゃぐちゃにチャンプルして(混ぜて)食べてください。

料理好きの友達が作ってくれたレシピです。
タイではバジルの葉っぱをガバオ(krapaw)と呼び、この料理の名前になっています。
出来れば器は白くて大きなプレートか、ガラスのプレートに盛り、藤で編んだテーグルクロスを敷き、飲み物はガラスのコップを使ってください。
(東南アジアの屋台では熱い紅茶もガラスのコップで飲みます)
スプーンとフォークを両方上手に使って食べてください。

最後に、お酒も・・という方はタイの「シンハービール」など外国ビールにしてみてくださいね♪

喜納 麻子

<< 353354355356357358359360361362363

pageTop