あるビジネス誌に「砂糖の特売が消えた」なる記事が掲載されている。
それによると、調査会社チラシレポートの調べで昨年12月25日~31日首都圏主要スーパー5社の主力店舗のチラシを調べたところ上白糖1kgの特売をチラシに掲載したのは1社だけであったそう。年末の一番チラシがたくさん入る時期だけに、なぜ?それは、原料糖の相場急上昇が原因でスーパーが利益0円で売っても140円以下は到底無理という記事で砂糖メーカー最大手の三井製糖(おなじみのスプン印)がその高騰の理由を述べている。
しかし、一般の消費者(主婦の方)は、本当に砂糖が高騰している事実を把握しているのだろうか?
昨今情報が溢れ返り、だれにでもかなり専門的な情報を比較的簡単に引き出せる世の中になってきている。
しかし、ガソリンや灯油の高騰は誰でも知っているのに、砂糖の高騰は、あまり知られていない。砂糖は生活必需品だと思われるのになぜだろう?
スーパーの特売の仕組みを消費者があまり理解していないからではないだろうか?
「お一人様1つ限りで1袋98円」なんてよく見かけるが、砂糖製造メーカーも赤字覚悟でスーパーに販売するなど基本的にありえない。
スーパーが客寄せのために数量限定をして赤字を切って売っている。元の単価が比較的安い為数量を限定すればそれほどの赤字にはならない。それで客足が増えれば宣伝費としては安いものだ。
しかし、年中どこかのスーパーで安売りをしている砂糖は、消費者からすれば100円くらいでいつでも買える商品と認識している。
スーパーが赤字を切る金額と宣伝効果を比較して合わなくなり、特売が本当に無くならない限り、砂糖が高騰していることを消費者に認識してもらうことは難しそうである。
砂糖屋けんちゃん
お酒を飲んだ当日または次の日に、必ずお腹の調子が悪くなります。
特にこの2ヶ月間は忘年会、新年会、送別会などでお酒を飲む機会が増えていた為、大分胃腸が弱っている様で、お酒を飲みに行くと自宅に帰るまでトイレが我慢できません。
お酒に限らず、辛い物食べ過ぎ、牛乳の飲み過ぎ、タバコの吸い過ぎなど、ちょっと油断するとすぐに調子を崩します。
その割には痩せるどころか、運動不足でここ2年間で8Kg位激太りしているのですが・・・という訳で、最近は飲み物にいろいろ気を遣うようになりました。
以前はコーヒーが大好きで砂糖、ミルクもたっぷり入れて1日2~3回、その他に缶コーヒーも2回位、食事の時もたまにコーラなど飲んでいましたが、最近食事の時はウーロン茶などの無糖飲料、朝もコーヒーではなく緑茶にしました。
更に最近ハマっているのが、プロバイオティクス飲料。生きたまま腸に届き体に良い菌を増やす特定保健用食品がお腹に良いと聞き、なるべく摂る様にしています。
ヤクルトジョア(L.カゼイ・シロタ菌)、明治プロピオ(LG21乳酸菌)などが飲みやすくてお勧めです。飲料に限らず身体に良い食品をご存知の方は是非紹介してください!
S.IIDA
明日、二月三日と言えば節分ですね。
通勤途中によく目に留まるのが、コンビニに必ずと言ってもいいほど貼られている『恵方巻き』のポスター。
今ではあたりまえのように販売されていますが、幼いとき節分といえば我家では豆まきのみでした。
そこで、ちょっと気になったので調べてみることにしました (^_^)b。
『恵方巻き』は、江戸から明治にかけて関西で始まったものと言われていますが、今のようにメジャーになったのは三十年前になるそうです。
養殖技術の発展で生産が飛躍的に増えた海苔業界が『恵方巻き』をPRしたためだとか。
食べ方のルールとしては陰陽道を基に決められる最も良いとされた方向「恵方」(二〇〇六年は南南東)に向かい、福が逃げないように無言で一気に食べます。
ちなみに、恵方巻きの具には諸説あり、キュウリを青鬼、紅ショウガや人参を赤鬼と見立てて鬼を食べてしまう説や、七福神にあやかって七種類の具を入れると良いという説などがあるそうです。
今年は母が恵方巻きを作ると言っていたので楽しみにしてますが、予定は未定…。
お店の出来あい料理になってないといいのですが (-。-;
箕輪 匡恵
ハワイに行ったら必ず立ち寄るお店が六本木ヒルズに出来ました!
「コールドストーン」というアイス屋さんなのですが、名前の通り「冷やした石」の上で好きなアイスとミックスインを選べお店の人が石の上でミックスしてくれます。
種類が豊富なのでアイスでまず迷い、トッピング(クッキーやフルーツ、キャラメルソースその他色々)でも迷います。ここはワッフルコーンもお勧めで、チョコがコーティングされたものもありいつもはカップを頼み事が多いですがここでは必ずワッフルコーンにします。
六本木ヒルズのコールドストーンにはまだ行った事がないので近々行ってみたいと思います。混んでいるようなので行列覚悟で行ってみます。
K.T
もうすぐ節分である。節分といえば、「豆まき」である。我が家では娘二人が鬼役の私にめがけて豆をまくのだが、日頃の不満をこめているらしく結構本気になっている様子だ。
私は豆が好物で、お正月の黒豆、箸やすめのいろいろな煮豆、ビールのつまみに塩茹での青エンドウ。みつまめなどの甘味にはいっている塩茹での赤エンドウも大好きであるが、みつまめ等では豆の量が少ないので、もっぱら「豆カン」をいただく。ご存知の方も多いであろうが、その名のとおり豆と寒天に黒蜜をかけた、至ってシンプルな甘味である。親戚から浅草にあるお店の物をお土産でいただいた。「豆と寒天だけなんて、なんと貧乏くさい甘味だ。」と馬鹿にしたのだが、もともと豆好きでもあったので、それ以来やみつきになってしまった。浅草には「豆カン」の美味しいお店が2軒あるのだが、豆に各々特徴があり、私が最初に食べたのは、塩味のきいた赤エンドウで、もう1軒はふっくら、つやつやな黒豆(?)で、こちらも大変美味しい。最近では2軒とも有名になってしまい、その混雑振りにしばらく足が遠のいているのだが、久しぶりに食べたくなってしまった。さてさて、どちらに行こうかなぁ? 迷うことはない、両方行けばいいのだ。
節分は、季節の分かれ目を意味し、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」各々の前日をさしていた。節分が特に立春の前日をさすようになった由来は、冬から春になる時期を一年の境とし、現在の大晦日と同じように考え、邪気を払い清らかな新年を迎えるための行事となったそうである。しかし、旧暦において立春が必ず元日であるとは限らないそうである。
冒頭で娘たちが日頃の不満をこめて私に豆をぶつけているみたいだと書いたが、今年あたりから妻も豆まき軍団に加わるのではないかと恐れている私の名前は・・・・・
鬼ガッパ
生活習慣を変えてみました
ここ1~2年の間、急激に体重が増えてしまいました。入社当時に67kgだった体重は現在は83kg!になってしまいました。当然腹もペッチャンコの状態から小太りとなり、毎日着るスーツのズボンも入らなくなりついに全部買い換えました。4歳の時に大病を患って以来、人より痩せていたので自分にとってはかなりショックです。
そこで、なぜこのように体重が増えてしまったのか考えてみました。
まず第一に食事の時間が遅いことです。残業があったり、たまに早く帰れるときでも寄り道をしたりして帰宅が遅く、就寝の1時間前に夕食をとっていたのです。
そこでなるべく早く帰宅するようにして就寝の3時間前に夕食をとるようにしました。
次に食べる量が多いことです。夕食時には毎回ご飯をおかわりをしたり、外食時に注文するときは必ず大盛りにするなど人よりかなり食べていたと思います。
これも大盛りをやめて腹七分におさえました。
また、運動不足も気になりました。そこで週2回プールに行き、50M×4本を泳ぐことを目標にしました。今は始めたばかりなので正直きついですが、なんとか慣れるようにしていきたいです。
上記のことを挫折せず頑張って続けて何とか平均体重まで落としていこうと思っています。
阿部慎太郎
かんころ餅
毎年、年末になると主人の実家からかんころもちと言う物が送られてきます。
かんころとは、さつまいもを細かく切り、茹で上げた後に冬の北風にさらした物をそう呼ぶそうです。このかんころと餅と一緒によく蒸しあげ、熱いまま餅とつき上げる。これが、かんころ餅です。特に長崎の五島地方で有名になり県下各地でも作られるようになったそうです。
なまこのような形をしていて、それをスライスしてオーブントースターなどで焼くと香ばしく、甘くて美味しいのです。
通常のかんころ餅は、干し芋とお砂糖・もち米だけでつくられるのですが、内々でそれぞれ入っている物が違います。
実家から送られてくる物は、生姜と白ごまが入っています。
私は、その味がなんとも言えなく好きです。
たまに九州物産展などでも販売しています。
みなさんも買ってみては、いかがですか?
T.O.
マグロの種類は、主にクロマグロ(本マグロ)・ミナミマグロ・メバチマグロ・キハダマグロ・ビンナガマグロ(回転寿司とかにあるビントロマグロです)になります。
マグロは、捨てる部分が少ない魚で皮・内臓を使用し珍味としてお店で出てくることがありますね。
高級寿司屋などで出てくる生マグロは値段が高くなかなか家庭では食べれないのでスーパーなどで安く売っている冷凍マグロを上手に解凍する方法を説明したいと思います。
人肌くらいの塩水(水1Lに対して大さじ2杯くらい)に1~2分表面を溶かし、ペーパータオルなどで水気を取ったのち、ペーパータオルに包み冷蔵庫で自然解凍してみて下さい。
水っぽくなくおいしく食べられると思います。
ぜひ、試してみてください。
海野 友和
お洒落な町「横浜」に昭和30年代を彷彿とさせる町並みを発見。
それも高島屋、横浜ベイシェラトン、東急ホテルが建ち並ぶ中、10軒程飲み屋が集まる街が有ります。
その町の名は、「狸小路」。
焼き鳥屋、ホルモン焼き屋など色々な業態が集まっていますが、その中でも変った店で豚の耳・足・舌・頭身などを出す「豚の珍味」という店があります。
臭み等は一切無く、味付けも醤油ベースで、あっさりした感じです。
飲み物も変ったものが多く、中国酒「パイカル」など普段味わえない物がたくさんあります。
店は狭いので19時頃には満席状態。
しかし、回転が早く1時間位でどんどんお客さんが入れ替わっているような感じです。
横浜にお出かけの際は一度探してみて下さい。
矢ヶ﨑 正
先日の14日、私の住む自治体主催のどんど焼き(だんご焼き)に行ってきました。
どんどん焼は毎年1月14日に行われていましたが、行くのは小学生の時以来で昔は朝の6時からでしたが今では午後4時からになっていました。
朝の6時ですと、日の出前ですので少し暗く、寒かったのを覚えています。
『どんど焼き』を調べたところ、小正月(1月15日)の火祭りで、正確には1月14日の夜か15日の朝に多く行われている。藁を燃やしお正月に使った松飾、しめ縄そしてお札、お守り等を持ち寄って焼く。どんどは尊いものという意味がある。松飾やお札は神様が宿っているので尊いものというわけで、それを焼くのでどんど焼きという。餅を焼いて食べて無病息災を願う行事だそうです。
私の所では枝木にだんごをさして焼きます。だんごは穀粉メーカーから『極上新粉』という商品を分けてもらい、自分で初めて作りました。まずまずの出来でした。
昔からの行事は他にもありますので、これからも参加したいと思っています。
高橋 光一