前回に続いて健康ネタなんですけど。
私はやや??太り気味なんですけど、どうも睡眠時無呼吸症らしいのですよ。(自覚症状はないですが)
イビキがすごく、しかもたまに止まってるとのこと。
最近なんか電車で座ってイビキかいてるらしい。(イヤだな~)
ソレが原因か、寝ても寝ても次の日眠い!
そんなことじゃ100%の力でお仕事なんか出来ない!
ということで、最近飲んでます。寝る前に牛乳を。
なんでも牛乳には「メラトニン」っつー睡眠のコントロールをするホルモンがたくさん入っていて、睡眠にいいらしい。
お酒飲んで寝ている場合じゃないね!
ちなみに牛乳に蜂蜜入れるともっといいそうです。
さあ、あなたも牛乳飲んで爆睡しましょう。
(睡眠をこよなく愛す) た.み
- 2025.10
- 2025.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02
- 2014.01
- 2013.12
- 2013.11
- 2013.10
- 2013.09
- 2013.08
- 2013.07
- 2013.06
- 2013.05
- 2013.04
- 2013.03
- 2013.02
- 2013.01
- 2012.12
- 2012.11
- 2012.10
- 2012.09
- 2012.08
- 2012.07
- 2012.06
- 2012.05
- 2012.04
- 2012.03
- 2012.02
- 2012.01
- 2011.12
- 2011.11
- 2011.10
- 2011.09
- 2011.08
- 2011.07
- 2011.06
- 2011.05
- 2011.03
- 2011.02
- 2011.01
- 2010.12
- 2010.11
- 2010.10
- 2010.09
- 2010.08
- 2010.07
- 2010.06
- 2010.05
- 2010.04
- 2010.03
- 2010.02
- 2010.01
- 2009.12
- 2009.11
- 2009.10
- 2009.09
- 2009.08
- 2009.07
- 2009.06
- 2009.05
- 2009.04
- 2009.03
- 2009.02
- 2009.01
- 2008.12
- 2008.11
- 2008.10
- 2008.09
- 2008.08
- 2008.07
- 2008.06
- 2008.05
- 2008.04
- 2008.03
- 2008.02
- 2008.01
- 2007.12
- 2007.11
- 2007.10
- 2007.09
- 2007.08
- 2007.07
- 2007.06
- 2007.05
- 2007.04
- 2007.03
- 2007.02
- 2007.01
- 2006.12
- 2006.11
- 2006.10
- 2006.09
- 2006.08
- 2006.07
- 2006.06
- 2006.05
- 2006.04
- 2006.03
- 2006.02
- 2006.01
- 2005.12
- 2005.11
- 2005.10
- 2005.09
- 2005.08
- 2005.07
- 2005.06
- 2005.05
- 2005.04
- 2005.03
- 2005.02
- 2005.01
睡眠
2006.05.02 UPDATE
プチ行列のできる店
2006.05.01 UPDATE
都内から車で千葉の自宅に帰る途中に『ラーメン 勝』という、いつもプチ行列のできているラーメン屋さんがあります。最初そのお店の前を通った時は「何人か並んでる!美味しいお店なのかな?」と思っただけだったのですが、長蛇の列が出来ていることや全く人がいないということはなく、必ずいつも5,6人の人が並んでいるので、気になって気になって仕方なくなってきました。
なかなかご飯時に行くことが出来ずいつも前を通り過ぎていたのですが、ようやく先週末そのラーメンを食べることができました。その日もやはり6人ぐらいの人達が前に並んでいました。20分程待って中に入ると、カウンターに8人くらいの席があるだけの少し狭めのお店で、40代と思われる男性2人が切り盛りしていました。まずその店員さんが2人とも爽やかでとても感じが良く好印象でした。
ラーメンはわかめラーメンやねぎラーメン、たまごラーメン、チャーシュー麺など十種類弱ありすべて醤油味で、50円増しで味噌味にできると書いてありました。私はねぎラーメンに卵をトッピングしたものをオーダーしました。数分後出てきたのはビックリするくらいネギがた~っぷり乗ったラーメン!!食べてみるとスープはあっさりだけどコクがあり、麺は細目でネギは歯ごたえがありチャーシューも柔らかくとても美味しかったです。
並んでラーメン屋さんに入ったのは初めてでしたが、味、お店の雰囲気供に「また行きたい!」と思えるお店でした♪
うえだ かよこ
地獄から天国?
2006.04.28 UPDATE
先日、友人と初めての体験をしてきました。
銀座にある「星福」(シンフウ)というお店で『中国薬膳料理』にチャレンジをしました。
友人から誘われた時は「えー」というのが正直な感想でした。苦いかな?体に良くても味はイマイチなのでは?という思いが拭えなかったからです。
私たちは昼のランチコース3500円を注文しました。
~ メニュー ~
前菜( くらげ・ピータン・チャーシュー )
スープ
白身魚と野菜の黒酢あんかけ
海鮮なべ( えび・ホタテ・アワビ )
お粥
デザート
メニューを見た時は主食がお粥だったのでものたりないかな?と心配しましたが、しっかりとしたボリューム!
コースのスープは、お肉・大根・きのこなど具だくさんで体の中から温まってきます。
白身魚の黒酢あんかけはしつこくなくさっぱりとしていますが、味はしっかりしていて沢山の野菜がいただけます。
海鮮なべに至っては、えび・ホタテ・アワビの旨味がたまらず、『薬膳料理』であることを忘れてしまうほどでした。
お店によると『薬膳料理』とは、季節・気候・旬のもの・涼性・温性の食材を利用し漢方薬と合理的に組み合わせ、美しさを保つ・健康維持・病後の回復の為の養生食だということです。
メニューにはどんな効果がある料理かが、親切に記されています。
美味しいものをいただきながら、体の中から健康になれる!!
今回の初体験は予想と違い、嬉しい裏切りになりました。
また違う季節も味わってみたいと思っています。
Y・K
家系ラーメン
2006.04.27 UPDATE
最近、お気に入りのラーメン店を紹介します。
横浜の瀬谷区にある壱六家と言う家系ラーメンのお店です。疲れたときやしばらく食べてなかったときなど、近くを通った際に思い出し、無償に食べたくなります。よくある普通の家系ラーメンですが、具にうずらのゆでたまごが入っていて美味しいです。豚骨醤油スープに短めの極太麺、具は他にチャーシュー、水気の少ないほうれん草、そして大きな真四角の数枚の海苔がどんぶりに立たせてあります。麺と具をすべて食べ終わってから、スープに備え付けのお酢を適量かけると、濃厚なスープがさっぱりとした味になり、いけないと知りつつ最後まで飲み干してしまいます。非常にシンプルですがバランスがよく、量も多すぎないのが好みです。使用している麺が、私が担当している製麺屋さんのものだと、先日気づきちょっと嬉しくなりました。
横浜発祥の「家系ラーメン」は新杉田の吉村家さん(現在は横浜西口)を元祖として、弟子、孫弟子として独立して味を受け継いでいるお店や、その味を気に入り独自に研究して味を確立していった独自派のお店などがあり、六角家系、本牧家系、介―家系、吉本家系、壱六家系、山岡家系、他などに分かれ、全国に200~250店もあると言われており、味の特徴である豚骨醤油スープは豚骨、鶏ガラ、ゲンコツ、昆布などを長時間煮込むことにより、ゼラチン質が溶け出し「不老エキス」と呼ばれるコラーゲンがたっぷり含まれ、骨粗しょう症や白内障、若返りに効くと言われているそうです。
食べ過ぎはあまりよくありませんが、意外と健康に良さそうなので、ほどほどに、また食べに行きたいと思います。
S.IIDA
アイスクリーム屋さん
2006.04.26 UPDATE
ぽかぽかの日曜日、南町田にあるグランベリーモールに行きました。
あの行列ができるアイスクリーム屋さんコールド・ストーンがグランベリーモールにもあるんですよ!
たまたま空いていたのか15分程待っただけでオーダーできました。
オーダーしたのはストロベリーショートケーキセレナーデ。名前の通りスイートクリームアイスクリームの中にはスポンジ、イチゴ、ホイップがミックスされていてケーキみたいで美味しかったです。友達も同じ物を頼んだのですが、作る人によって混ぜ方や配分も多少異なるので、それぞれ少し違う味がしました。
みなとみらいのランドマークにも4月27日にオープンするそうです。
これから徐々に店舗が増えていくのかな?
近くにお店が出来たらまた行きたいと思います。
箕輪 匡恵
黒酢効果!
2006.04.25 UPDATE
少し前に黒酢ダイエットが流行りましたが、黒酢イコール飲みにくいというイメージがありあまり興味がなかったのですが、たまたま家に黒酢があったので試しに飲んでみたら思ったより飲みやすく、しかも次の日の朝の目覚めが全然違う事に気づきました。
黒酢にはクエン酸という成分が含まれており疲労回復、血液サラサラ、新陳代謝を良くする効果があり脂肪を燃焼する効果もあるのでダイエットにも最適です。
飲み方はいたって簡単で食後に黒酢30mlを水で5倍くらい薄めて飲んでます。飲みにくい場合はハチミツを入れると飲みやすくなります。
効果は朝起きた時に昨日の疲れが残ってないと実感出来ると思います。
是非一度お試しを!
K.T
豆?塩?焼醤油?
2006.04.24 UPDATE
今月の初めに六義園に家族でお花見に行った時に巣鴨のとげぬき地蔵通にある和菓子屋さんの支店が塩大福を売っていたので、おもわず買ってしまった。塩大福といってもべつにしょっぱいわけではなく、さっぱりとした甘みがありほのかに塩味がある?とでも言うのか、食べた後に甘さが残らないような気がする。祖母に連れられてとげぬき地蔵に行った私には懐かしい味であり、大変美味しくいただいた。
大福といえば、もうひとつ、自宅近くの護国寺に豆大福の美味しい店がある。こちらの豆大福はかなりお付き合いが長い。子供の頃から大好物だった。しかし、かなりマスコミに取り上げられ、最近では行列をすることが当たり前になってしまったのが残念である。自分が贔屓にさせてもらっているお店がテレビ等に出るのはうれしいのであるが、有名になり、混んでしまって気楽に買いにいけなくなってしまうのが残念である。午後の早い時間に売り切れになってしまうこともあるので、私はもっぱら土曜日の開店前に並ぶことにしている。たまに買いに行くと何となくうきうきして我が家の分、実家の両親分等々買い過ぎてしまう。塩がいいか、豆がいいかなど考えていたら、雑誌に「焼醤油大福」(?)のことが載っていた。場所は原宿で、自宅からはちょっと離れているが、食欲と好奇心をそそる響きである。ぜひ挑戦したい。
このままでは、体形まで大福に・・・・なってしまった私は・・・
大福ガッパ
肥満と食生活その2
2006.04.21 UPDATE
アルコール摂取は肥満のもと
前々回のひとこと日記で「肥満と食生活」のタイトルで減量する為に現在実行しているダイエット方法を書きました。さて、その成果は・・・・と言えば、先日健康診断の時に体重測定があったのですがなんと全く体重が減っていなかったのです(涙)。
なぜ思ったより成果が出なかったか考えました。
一回の食事の際の食べる量を減らしたり、週2回水泳をすることは現在でも続けていますが食事の時間については残業が増えたせいか遅い時間に夕食をとることが多くなりました。
そしてさらに今回気づいたのはアルコールです。
私は帰宅すると4Lペットの焼酎を烏龍茶かジュースで割って飲み(コップ半分以上は焼酎なので、結構濃い)それから食事をします。食事後もそれから2~3杯飲んでから就寝するのではっきり言って飲みすぎだと思います。アルコールはカロリーが高いので当然飲みすぎれば肥満につながります。
当面の目標は、あと1杯飲みたい気持ちを抑えて、すぐ就寝することです。
これを実行しないとダイエットどころか健康診断の結果(肝機能)が大変なことになると思います。
S.A
うちだけなのでしょうか?
2006.04.20 UPDATE
焼おにぎり
みなさんの家では焼おにぎりを作るとき、おにぎりをまずは焼いて何度か醤油につけて香ばしくなったところで食す!そのまま熱々を食べたり、冷ましてから食べたりしているのでは、ないでしょうか?
私の実家の場合は、そのまま食べるのではなく、まずうどん用のお椀に焼きおにぎりを入れ、焼おにぎりを箸で割りその中に味噌を入れて、野沢菜の細かくした物を入れ、その上から熱湯をかけます。味が薄い時は、味噌を足してちょうどいい味にして食べます。ついつい美味しくて2個ぐらいぺろりと食べちゃいます。
ちょっと変わった食べ方ですが、みなさんも試してみてはいかがでしょうか。
T.O.
進化する郷土菓子
2006.04.19 UPDATE
今回、岡山・大阪と出張に行ってきました。
その時に、岡山のショッピングセンターを覗いた所、桃太郎で有名な土地だけに「きびだんご」が何社となく出されていました。
しかし、求肥にキビ粉を混ぜた物だけではなく、「抹茶味・イチゴ味・黒糖味」など各社競う様に色々な商品が並んでいました。その中でも目を引いたのが「生チョコ入り」の「きびだんご」。洋風和菓子が流行っていると言っても、「きびだんご」に「生チョコ」はビックリしました。思わず買ってみようと思ったのですが、あと2日ばかり他所を回る都合上あきらめましたが、次回は是非とも買ってみようと思っています。
又、ご存知の方も多いかとおもいますが、生八つ橋でも、「黒おたべ」と言って求肥から、中の餡まで全て真っ黒な物が、新大阪駅、京都駅で大々的に売られています。
色々な所で色々な商品が新しく生まれては、消えていく。
そうして、進化し続けていくのでしょうか。
T.Y