社員ブログ

2024.05

日本の農業の大切さ

2007.10.17 UPDATE

昨今連日のように食料品の値上げのニュースを新聞等で目にします。
世界的な人口増加、天候不順(地球温暖化)、バイオ燃料の原料などの要因で世界の代表穀物のトウモロコシ、大豆、小麦の相場は高値が続いております。
トウモロコシは米国のバイオエタノール原料に囃されて相場が上昇しました。これにより、大豆からトウモロコシに作付けが変わり大豆相場も上昇。小麦は豪州の旱魃などの気象状況により100年に1度と言われた大減産によりかつて経験のない高値相場になっています。
この世界3代穀物は、食料であることは間違いありませんが他にも色々な用途があります。
米農務省発表の07/08年度世界農産物需給予想では、トウモロコシは世界で7億7411万t生産されておりそのうち飼料としての需要が4億8606万tあります。6割強は家畜等の餌になっていて、残りの需要にはもちろん人が食べる食料もありますが、昨今相場上昇の原因となっているバイオエタノール原料や工業用需要、もちろん次の年に種まきをしなければならないので種子用の需要などがあります。
大豆は世界で2億2127万tの生産量の内、圧搾需要が2億347万tあり、日本人だと醤油、味噌、豆腐、納豆などの原料とまずは思いますが、ほとんどは絞られ油になっています。
小麦は6億624万t生産されており、内飼料需要が1億120万t。人の主食となり、餌にもなっています。
ちなみに07/08年度の過不足(生産-需要)はトウモロコシで+448万トン(ただし前年度は-2194万トン)大豆が-1267万トン、小麦が-1271万トンとなっています。在庫を食いつぶしている状況のなか、世界の需要は確実に増えており原油相場上昇や天候不順などで今後も穀物相場は荒れることが多くなると思います。
値上げは困りますが、食べられなくなったらもっと困ります。安全なものを安心して食べられるためには、日本の農業を見直す時期に来ていると感じずにはいられません。

参考資料

世界の輸出量主要生産国
(上位順ベスト5)
トウモロコシ8855万トン米国 中国 ブラジル EU-27
メキシコ
大豆7499万トン米国 ブラジル アルゼンチン
中国 インド
小麦1億691万トンEU-27 中国 インド 米国
ロシア(豪州7位、カナダ8位)

砂糖屋けんちゃん

先週の土曜日に、幼馴染3人で南青山にある、ピエールガニエールでランチをしました。一人の子は家族ぐるみでお付き合いの為しょっちゅう会っていますが、もう一人の子は、同じ中学校を卒業して以来に再会!

記念撮影

3人での再会は、かれこれ小学校の低学年の時のクラシックバレエのお稽古以来なのでたぶん20年ぶり位になるでしょうか…
お店はガラス張りの開放的な空間でとても雰囲気が良かったです。
ランチコースは3つのコースがあり、真ん中のコースにしました。サービス料込で約¥10、500です。前菜・メイン{魚orお肉}・デザートですが、メニューを考える時に手でつまめるお料理が出されたり、ゆったりとした時間の中で最初から最後まで味覚でも、視覚でも飽きさせないサービスでした。
話が尽きなくて、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたが、一人の子がお誕生日が近かったので内緒でお店の方にお誕生日プレートを作っていただいて花束と一緒に記念撮影☆

デザート

デザートも一皿ではなく、何皿も出てきて、スウィーツ大好きの私は感激の連続!最後はダブルのエスプレッソで締めました。ところが、帰りのエレベーターの前で、お口直しのハーブティーのサービスが♪レモングラスやペパーミントが入っているそうで、口の中がス~っとしてさっぱりしました。

 そして、今日ハロウィンも近いので、パンプキンのタルトを作りました。
前回の日記では次回はモンブランと書きてしまいましたが変更しました。
今回のタルトはスライスした生のかぼちゃをタルトに敷詰め、そこに生クリームと牛乳、卵のプリン生地を注ぎ込み一度焼きます。
次に、一度茹でて裏ごししたかぼちゃのペーストを使い、かぼちゃのカスタードクリームを鍋で作ります。
焼いたタルトの上にかぼちゃのカスタードを塗って、また焼きます。これは表面に焼き色をつけるためです。

パンプキンタルト

よく冷やしてから頂きましたが、砂糖の分量や生クリームを控えめのため自然な甘さで体に優しいデザートに仕上がってて大満足です。またカットした時の断面が綺麗ですよね。秋は本当に美味しい物ばかりで困ります…

みやちゃん

ほっこりな秋

2007.10.15 UPDATE

 朝晩すっかり涼しくなって、お布団が恋しい季節になりました。おやつの時間も、ひんやり冷たい物よりも、ほっこり日本茶と和菓子が嬉しい気分です。
 そんな矢先、あるお客様から、美味しい和菓子を頂ました。某有名老舗デパートで曜日限定且つ数量限定の貴重な「きんつば」です。ネットの口コミでも上位にランクインする逸品です。
 そもそもこの御菓子を頂いたのは、お客様のご要望に、厳しい状況ではありながら、何とかお応えすることが出来たことへのお礼のお気持ちでした。私は当然の職務として出来る限りのご対応をしただけですし、また、お応えすることができたのも私一人の力ではなく、メーカーさんや同じ部署の仲間の皆さんのご協力あってのものでした。その当然の職務に対し、お手紙を添えて、お心遣いを頂きました。
 貴重なきんつば、部署の仲間と一緒に日本茶で美味しく頂きました。
 この逸品のきんつばを一層美味しく、私の心も体もほっこりさせたのは、お客様の真心です。私の職務は商品をお届けするだけではなく、誠意と真心もお届けすることなのだと勉強させて頂きました。今後も一層精進していこうと思います。
 勉強の秋、食欲の秋。身も心もほっこり、ごちそうさまでした。

RK

今年も…

2007.10.12 UPDATE

パリを夢見て

今年もお休みを頂いてフランス食い倒れの旅?に行ってきます!今年のテーマは『チョコレート』。
まずは、パリで、世界最大のチョコレートの祭典サロンドショコラに行きます。フランスを初め世界各国からチョコレートとチョコレート好きが集まります。いち早く新作に出会えたり、チョコレートのファッションショーがあったりコンテストがあったりとプロも一般人も老若男女が楽しめるイベントです。
翌日は、日本でチョコレートの第一人者テオブロマの土屋シェフのツアーと合流し、パリ市内のお菓子屋さんをめぐる予定。パリ市内はそんなに広くはないのですが、本当に素敵なお菓子屋さんが数多くあります。
それから、空路、スペインとの国境バスク地方を訪れます。バスクはフランスでいちはやくチョコレートやカカオが伝わった土地。沢山のチョコレート屋さんがあるだけでなく、チョコレートの博物館もあります。
最後にバスク地方からパリを経由し、アンリ・ルルーを訪ねてブルターニュ地方のキブロンという町を訪れる予定。アンリルルーは、キャラメルで有名だけど、チョコレート職人としてもフランスではトップクラス。彼の人柄のような優しいそして遊び心のあるチョコレートは大好きです。
と、こんな感じにチョコレート漬けの日々を送る予定です。ただただ血糖値と鼻血が心配です…。

michico KAMATA

いざ鎌倉!

2007.10.11 UPDATE

先日ある雑誌で「ブルーシールアイスクリーム」の記事が目にとまりました。
「アメリカ生まれ沖縄育ち」のこのアイスクリーム、最近ではお取りよせや持ち帰り用のカップ入りを取り扱う店が増えてきましたが、本土では数店しかない直営のアイスクリームパーラーが鎌倉にあると知ってさっそく現地調査のため(?)家族で行ってきました。

沖縄出身のご近所さんにオススメのフレーバーを教えてもらい、場所をネットで調べるとR134号沿い、江ノ電「腰越」駅からは徒歩数分。
バスと電車を乗り継いで「いざ鎌倉!」
軒をかすめ狭い路面を車と並んで走る江ノ電に、子供たちは大喜び。電車を降りて狭い路地を通り抜けるとすぐに店は見つかりました。

メニューは約30種類のアイスクリームとソフトクリームが7種類。コーンは5種類から選べます。
フレーバーは「ゴーヤー」「サトウキビ」「美(ちゅ)らイモ」「シークワーサー」などなど、沖縄ならではのものが沢山並んで魅力的です。
他にも好みのアイスやソフトを組み合わせて作るサンデーや、どんぶりのようなコーンに入ったパフェなどが10種類ほどあり、思わず目移り。さらに「タコライス」などのフードメニューもありました。

「ゴーヤー」はちょっと勇気がなかったので、ご近所さんオススメの「シークワーサー」「紅イモ」「サトウキビ」と、名前が気になった「バナパコ」、期間限定の「塩ちんすこう」をチョイス。
どれもなめらかでコクがあるのにさっぱりとした後味。それぞれの素材の風味をしっかり生かしながらもくどくなく、絶妙なバランスです。
「バナパコ」はバナナ・パイナップル・ココナッツをミックスしたものでした。
特に気に入ったのはオススメの上記3品と「塩ちんすこう」。
「サトウキビ」はほのかな黒糖風味。
「塩ちんすこう」はその名のとおり、塩ちんすこうがゴロゴロと混ざっていて、ほどよい塩気とちんすこうの食感が楽しめます。
わざわざ遠くまで食べにきた甲斐がありました。

さらに店内で「チョコドリンク」なるものを発見!こちらは190gの小さい缶入りで、1本110円。
いろいろ情報をくれたお隣さんと自宅用に買って帰ることにしました。
早速翌日飲んでみると…激甘!!さすがはアメリカ生まれ!?
普段コーヒーにスティックシュガー2~3本は必要な私(砂糖屋の鏡!)でさえ、牛乳で3倍に薄めてやっとちょうどよく感じるほどでした。
沖縄の人はそんなに甘党なのかお隣さんに聞いてみたところ、「まさか~!」やっぱり牛乳で薄めて飲んでいたそうです。(希釈用ではないが)
でも沖縄では自販機で売ってるようなので…そのまま飲むのが基本なんでしょうねぇ。
機会があったらぜひ試してみてください。

石田 照治

秋の味覚

2007.10.10 UPDATE

10月に入り風が涼しく、初秋を感じさせてくれます。
これから美味しい物が食べれる季節です。
今回は那須高原で購入してきた大粒の栗を使い栗ごはんを作ってみました。

栗ごはんは出来上がるまで一苦労の一品です。
栗を茹でるには形を美しく保つよう低い温度からゆっくり時間をかけて茹でるのがコツでまた甘味も増すようです。
茹であがった栗を剥いて加工するのは大変で外皮は結構、力がいるし甘皮をキレイにむくのは微妙です。

20071011a.jpg

なので出来上がった時は喜びもひとしおです。

私は焼き物が好きで益子の窯元に、たまに出かけては気に入った器を買ってきます。
お料理に合わせて器を楽しんでいます。

20071011b.jpg

栗ごはんは秋の味覚第一号!とても美味しくできました。

H・ヤスミ

10月です。秋ですよ。すっかり朝晩が寒い位涼しくなりました。暑がりサンにはなんて快適な気温なんでしょう♪(笑)
さて、先日で今年の分の販売は終了してしまったのですが、毎年この季節になると連日通いしてでも食べたいモノがあります。それはマクドナルドの『月見バーガー/チーズ月見バーガー』。毎年、9月に入ると恒例で約1ヶ月間販売されるアレです!初めて食べた時からハマり、普段、ファーストフード店には滅多に寄り付かない私ですが、この期間だけは最低でも週に1度は足を運びます(笑)月に見立てた目玉焼きを挟んだハンバーガーの味が絶妙に美味しいですよね♪特にチーズ好きにはたまらん味なのがチーズ月見。正直言えば、毎日食べ続けたら胃がもたれそうだとは思いますが、でもそれでも食べたい!美味しいんです!大好きなんです!(笑)そんなワケで今年も販売開始直後から例年通りマクドナルドへいそいそとお出かけ(^^)時には連日で通ったり…。販売終了後、財布の中身を確認したところ、レシートが10枚入ってました…いくらなんでも食べすぎだろうよ、私(苦笑)
でもまた1年待たないと食べられないんですよねぇ…(T_T)

胃もたれAちゃん

くり

2007.10.05 UPDATE

あれだけ暑かった(9月の真夏日は12日)のが嘘のようで、すっかり涼しくなりました。
食欲の秋到来ですね。今回気になったのは栗なのですが、この季節ケーキ、パンなどに多く使われていますね。皆さんもコーヒーショップのレジまわりに置いてあると、ついつい買ってしまいませんか。
ちなみに栗には、日本栗、西洋栗、中国栗、アメリカ栗の4種があり、主成分は糖質ででんぷんを多く含んでいるそうです。

京やきぐりそれで今回紹介するお店は、夏からずっと気になっていたのですが、焼き栗のお店で「京やきぐり」と看板が出ている比沙家さんです。東京、有楽町、新橋、恵比寿などJR駅構内に13店舗あるそうです。今回はお試しに300g1,050円を買って見ました。22粒入っていましたのでひと粒約14gですが、時期によってはひと粒35gのもあるそうです。それでも栗は大粒で無添加、無着色で見た目は焼き栗なので黒いですが、甘くてほくほくしていてとてもおいしかったです。製法は新しいもので厳選された栗に切れ目を入れ、圧力釜で蒸し焼きにするそうです。ぜひ食べてみて下さい。

それと秋と言えば丹波の黒さや(黒豆の枝豆)ですね、毎年丹波の小田垣商店さんにオーダーしています。今年は10月7日から22日の出荷だそうです。今なら注文間に合いますよ、ぜひお試しください。

M.T

鮨いろいろ

2007.10.04 UPDATE

 小生が社会人になった頃、世の中は外食産業成長期で、ファストフード、ファミリーレストラン、回転ずしなどの業態が続々登場し、フランチャイズ方式のチェーン化が始まりだした時代でした。
その後、バブルの影響もありそれらの産業は、大産業化していったのですが、バブルが弾けたあたりから鈍化し、現在は、低価格飲食、セルフうどん・そば店へと変化していったのです。
 そんな時代変化の中、子供たちがまだ食べ盛りの頃は、よく回転寿司へ行ったものですが、子供たちが寿司よりもプリンやゼリーばかりを食べるのを見て、あほらしくなり、それなら、デザートを沢山買い、家庭で食べたほうが良いということになったのです。それ以来、我が家オリジナル寿司へと変わったのです。
オリジナルと拘るのもおかしいのですが、俗に言う「バラ寿司」が我が家のすしなのです。具材は簡単。椎茸、干瓢を味付けし、それを適当な大きさに切り、酢飯の上に敷き詰めます。あとは、食べやすい大きさに切った刺身を散らし、金糸玉子、おぼろをのせ、最後は海苔を振りかけ出来上がり。最近寿司屋で「バラ寿司」を作るところが少なくなりましたが、近所で、正月三が日に必ず作る寿司屋があり、その店の大将にコツを伝授してもらったのがきっかけでした。関西では、冬場の「蒸しずし」なる寿司があるそうですが、基本は同じなのではないでしょうか?まだ「蒸しずし」を食べたことがないので、勝手な想像をしています。回転寿司ではなかなか味わうことが出来ない「バラ寿司」、それぞれの家庭の味で召し上がってはいかがでしょう。

酒好きのクマさん

涼しくなりましたね

2007.10.03 UPDATE

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。
特にここ数日はめっきり涼しく(寒く?)なり、薄着で寝ていると寒くて目が覚めたり。ちょっと風邪気味です。

こう涼しくなりますといろんなお店でもメニューが変わってきています。
コンビニエンスでもおでんや肉まんなどが売れ始めているのでしょう、充実してきました。
むかしに比べると各コンビニの肉まんはすごく充実していると思いませんか。
大体5~6種類の肉まん・アンまんが売られています。
有名店のものだったり生地や餡(具材)にこだわったりとさまざまです。
先日、近くのコンビニに行ったら生地に12種類ものグレイン(穀類)が入った『特選肉まん』がありました。安心安全をコンセプトにしたそのコンビニでは、店内で食べるスペースもあったのでさっそく頂きました。(もちろん美味しく)

特選肉まん

価格も昔よりは高くなっているようですが、皆さんこだわって作ってらっしゃるのでしょうし、この日記でも何人かの記述があったとおり、現在世界中で穀類を中心とした原材料高騰へ向かっておりますが、これからもがんばって美味しい物を作ってください。
・・・・原材料は当社から(笑)

まだまだ食べるぞ。

た.み

<< 296297298299300301302303304305306

pageTop