私は、元々あまり甘いものが得意ではなかったのですが、最近になり甘いものの美味しさに気がつきました。そんな私。お酒を飲んだあとはデザートを頼むなんて考えられなかったんですが、先日行った居酒屋の〆に頼んでみました。

でかい。まさかのバケツで登場しました。上はアイスやらエクレアやら下はプリンやらがつまっていました。さすがに、全部は無理です。と、まあ最近は味覚の変化があり甘いものやら苦手だったものが好きになりつつあります。ついでに先日、いとこがドイツに行った際、お土産で買ってきてくれた私の好きなお菓子を紹介します。

この塩加減がたまらなく好きです。2月は年末年始に肥えた体重を落とす努力をしようと思います。
R・T

引っ越した友人宅へ行くので、何かお菓子を買おうと会社帰りに甘酒横丁へ。ほうじ茶のいい匂いに誘われ森乃園さんへ。セット売りを友人とはんぶんこすることに。友人には生姜ほうじ茶を。さまざまなほうじ茶が売られており、ミントほうじ茶という珍しいものも。早くほうじ茶アイスが美味しく頂ける暖かい季節になって欲しいです。 I・O
横浜ルミネ7F『AGIO』で友人とランチしてきました。オープンキッチンの広くて明るい雰囲気のいいイタリアンレストランです。三笠会館の系列のようですが、ランチならリーズナブルな料金で楽しめる上に、メニューもかなり自分でセレクトできます。
【前菜】
生ハムサラダハムサラダ、かぼちゃのポタージュスープのどちらかを選べます。

【メイン料理】以下の5種類の中から1つ選べます。
A唐辛子とニンニク風味のタリオリーニペペロンチー二
Bシンプルな完熟トマトソースのタリオリーニ
Cヤリ烏賊と白菜のタリオリーニからすみ風味
Dかぼちゃの入ったボロネーゼソースのフェットチーネ
EペンネプッタネスカF海老と菜の花のリゾット

【ミニデザート】以下の5種類の中から1つ選べます。
Aティラミス、Bガトーショコラ、Cバニラアイスクリーム、Dクレームブリュレ、Eシャーベット
【飲み物】コーヒーか紅茶を選べます。
写真は【前菜】【メイン料理】CとD、【ミニデザート】BとAです。
どのメニューもとてもおいしそうでした。
横浜ルミネは雰囲気のいいレストランやカフェがたくさんあるのでおすすめです。
YOKOHAMA M.H

先日、ケーキが食べたくなってしまい・・・仕事帰りに途中下車してケーキを買って帰りました。ずーっと食べたかったのですが、食べる機会がなかったHARBSのケーキにしました!HARBSのケーキは少し高いですが、1カットが大きいので納得です☆今回は憧れだったミルクレープを買いました。クリームが甘さ控えめで、フルーツがたくさん入っていたので、大きいケーキでしたが食べやすかったです◎ミルクティーによく合いました♪メロンが苦手なので、せっかくのケーキの形を崩して食べるのは少し残念でした・・・(^^;)これだけはどうしても克服できないフルーツです。また他のケーキも買ってみたいと思います。
こあら*

少し前にビカアンボンというお菓子を作りました。スマトラ島で生まれた、インドネシアの伝統的スイーツです。ココナッツミルクの風味が豊かで、タピオカを使用している為もちもちとした独特の食感を楽しめます。表面は素朴ながらも艶と輝きがあり、中は細かい蜂の巣のような内相で、見た目も楽しめるアジアンスイーツです。是非お試し下さい。

田中 宏明
先日、佐野厄除け大師に行ってきました。今年厄年なのです・・・・。
年も明けて落ち着いてきたはずなのに、参拝客で大行列でした。しっかりお参りして、お守りとおみくじを購入しました。
せっかく佐野まで来たので、おいしいラーメンを食べたくて地元の方にお勧めのお店を聞いて、唐沢亭というラーメン屋さんに行きました。手打ち麺ということで、太くてきしめんのようなラーメンでしたがあっさりした醤油ベースの優しい味でした。

驚いたのは餃子の大きさ!
手作りとのことですが、デカすぎです。注文前に人が食べているのを見たからよかったですが、知らずに普通に1人で5個とか頼んでいたら大変なことになっていたと思います。インパクトのあるラーメン&餃子でした。

TK

巷のスーパーで面白いロールケーキを発見しました。その名も「横浜港町ロール」!
みなさんこんな形のロールケーキ食べたことありますか?一つで二度美味しいとはこのことです!
是非、巷のスーパーで見かけたときはご購入してみてください!
S・N

旧正月を祝うチャイニーズ・ニューイヤー・フェスティバルが世界各地で開催中です。西洋文化では、クリスマスが終わると、すぐにこのチャイニーズ・ニューイヤーの装飾に早変わりします。4人に1人は移民であるオーストラリアでは、その大部分を中国人が占めていることもあり、シドニーやメルボルン、ブリスベンの中華街では、さまざまな催しが目白押しで、とても賑やかです。ドラゴン・ダンスやライオン・ダンス、ダイナミックなチャイニーズ・クラッカーなど、中国の伝統文化に触れながら華やかなお祭り気分を味わうことができます。日本で年末年始に、縁起を担いで年越しそばやおせち料理を食卓に並べるように、中国でも新しい年が良い年になるようにと幸せへの願いを込めた食べ物が多くあります。その一つが年糕(Nian Gao)、発音はニンカオです。英語ではRice cake。年糕はもち米で作ったお菓子です。いってみれば、米粉にブラウンシュガーを混ぜて蒸したお餅です。この年糕の発音が、縁起の良い言葉〝年年高(年々上昇する)〞の音に似ていることから、年糕を食べて新年の運を呼び込み、家族の健康や繁栄を願おうというもの。主に粘り気のあるもち米やもちアワを使って作ります。オーストラリアの中国系のスーパーでは、99セントで売っている時がありますが、もし日本で年糕を見つけたら、ぜひ食べてみてください。
Banjopants
今年のお正月の都内は天気も良かったので活動しやすかったのですが、浅草の浅草寺はとても混んでいました。せっかくなので、お昼は行った事が無かった天丼屋の大黒屋さんに。行列が長いので結構待つのかと思ったら、思ったよりも早く入店出来ました。店内は香ばしいごま油の匂いと時代を感じさせる懐かしいテーブルと椅子。メニューを見てみると天丼以外に天ぷらとお刺身などがあるようなのですが、とりあえず天丼にしてみました。揚げた後に一度タレの中に潜らせているのでしょうか?天ぷらは柔らかく色が濃いのですが、見た目程味は濃くは無かったです。最近のサックリしている天ぷらとは対照的なので、最近の人とは好みがわかれるかもしれません。私の祖父も大好きだったようなので、昔の東京の人にとっては懐かしいソウルフードかもしれませんね。
H.F

新年の挨拶まわりで上司に同行していた時のお話です。車内で「お昼の時間だね、どこでご飯食べようか?」と会話してたら皆が共通して好きなラーメンの話になり、いつもの流れで美味しいラーメン屋さんに行く事に。横浜の真金町にある「めんや直伝」というつけ麺が有名なお店です。大勝軒の系列を売りとしている様で、流行の弾力もっちり麺で非常に食べ応えがありました!麺の味もそうですが、味の薄くなったスープのおかわり等にも対応してくれて、サービスの行き届いたお店でした。
H.T