採用情報

ようやく春めいてきた今日この頃。ルンルン気分で久しぶりにデザートブッフェに行ってきました♪
今回は、横浜ベイシェラトンの2階にあるコンパスというレストランへ。3月のメニューはストロベリー&プリン!
ブッフェ台には美味しそうに彩られたケーキがずらーり。
まずは、ショートケーキをパクリ。ふわふわのスポンジと甘い生クリームが口の中いっぱいに広がってシアワセ。アイスクリームは自分でトッピングをできるので、好きなソースをかけたり果物などを入れてオリジナルパフェの出来上がり!
ブッフェなのにお店で販売してある大きさのケーキもあり見た目も味も十分満足できました。もちろん、定番の三角形のショートケーキもありましたよ。
他にはデニッシュパンやクロワッサン、ホットドック、ポテトなどなど。ドリンクは紅茶とコーヒーがありました。

デザート大好きな私は、これでもかって言うくらい食べてしまいました。苦しかったぁ…。

デザートブッフェ以外にもランチ・ブランチ・ディナーのブッフェもあり、メニューは月変わりみたいです。
色々なお料理を楽しみたい時は足を運んでみては?結構混んでいるので予約をした方がいいと思いますよ。

箕輪 匡恵

恵比寿駅西口から徒歩3分のところに「チャミスル」と言うコリアンダイニングがあり先日行ってきました。

2F~4Fがお店なのですが、2Fには「キムチバー」というスタンディングバーがあり、3Fはテーブル席で照明がJINROのボトルで埋め尽くしたオシャレな空間です。
4Fにはガーデンスペースがありこれから暖かくなったら4Fで食事するのもいいかもしれません。

メニューで特に気に入ったのはコチジャンのトッポギで辛いけどクセになる味にはまってしまいました。
キムチは本場を思わせる味だし、石焼ビビンバやチヂミやチゲ鍋などメニューも豊富でどれを食べてもおいしかったです。
辛い物の後に甘い物が食べたくなりプリンやパフェなどもありとっても満足出来ました!
今度は4Fのガーデンスペースで食事したいと思います。

K.T

春の風物詩

2006.03.13 UPDATE

ぼたもち

 暦の上では春といってもまだまだ寒い日が続く今日この頃。しかし朝起きたとき真っ暗だったのが明るくなってきたり、家の庭の梅の花も遅ばせながら咲き始め少しずつ春を感じさせることもあります。

 私自身この時期の食べ物と言えば「ぼたもち」です。私は毎年お彼岸に親戚の家を訪ねて皆でお墓参りに行きます。その時に手土産に和菓子屋で買ったぼたもちを持って行き、皆でおいしくいただいています。和菓子屋のぼたもちは値段は高いけどとてもおいしいです。
 しかし残念なことにここ数年、ぼたもちの売上が年々減っているそうです。
その理由としてお墓参りの時、カラスに食い荒らされるなどの理由でお供えを禁止している寺院や霊園が多くぼたもちをお供えする習慣が廃れたこと季節の食べ物を食べる習慣が廃れたことがあげられます。
ぼたもちは砂糖、小豆、きなこ、ごま、もち米を原料としており、いずれも当社で扱っている商品なのでさびしい気持ちになりました。
季節の食べ物を食べる習慣が社会全体に広まればと思う今日この頃です。

阿部慎太郎

いろんなスティックシュガー?
今回のひとこと日記は、砂糖(スティックシュガー)で気がついた事について書きます。
前回にも書いたと思いますが、砂糖の中身にはグラニュー糖などの一般的な砂糖やエリスリトールやアスパルテームなどを使用したダイエット甘味料のものがありますね。
私が注目したいのは中身ではなく、砂糖の形態やデザインについてです。
今回のテーマで喫茶店については一応、最後のテーマになると思います。
通常一番見かけるのが、ファミリーレストランなどで見かけるスティックシュガー(ストロータイプ)ですが、それ以外にも身長の低い(豆タイプスティックシュガー)や(ポリタイプスティックシュガー)などが喫茶店で見ませんか?
なぜ?→砂糖メーカーさんに確認してみました。
喫茶店の状況を思い出してみて下さい。ウエイターの方がコーヒーを運ぶ時にストロースティックシュガーだと下皿から背が高いためにスティックシュガーが床に落ちてしまうのを見たことはありませんか?
そのために豆タイプスティックシュガーが生まれたらしいですよ。
あと、ウエイターの方がコーヒーを運ぶ時に紙タイプ・スティックシュガーだとコーヒーがこぼれてしまい下皿に添えてあるスティックシュガーが濡れてブヨブヨになり嫌になったことありませんか?
それを防ぐために、ポリタイプスティックシュガーが出来たらしいですよ。
ビニールだからちゃんと切り口も表示してあり女性や子供でも簡単に切り口から砂糖が出るように工夫されています。
たぶんスティックシュガーの種類と様々な形状タイプがあるのは日本だけではないでしょうか?
でもそんなこだわりは日本人らしく私には誇らしい部分の1つだと思っております。

尾澤正道

あご

2006.03.09 UPDATE

あごって!?

みなさん『あご』って知ってますか?
『あご』とは、長崎県の平戸の周辺でしか取れない体長15cmくらいの筑紫飛び魚のことです。
塩あご、干物で軽く火に炙り袋に入れてビンなどで軽くたたいてから食べます。酒のおつまみにご飯の
お供に最高です。
焼きあご、こちらの方は、長崎県の高級料理店などでだしに使われます。最近では、関東のラーメン店などでも使われるみたいですよ。
焼く事でうまみがぎゅっと閉じ込めてあり、大変濃厚でおいしいダシがでます。
私などは、味噌汁などのダシに焼きあごを使用しています。
皆さんも興味がありましたら、ネットなどでも販売していますので、買って食べてみてください。

T.O.

コンビニの惣菜、お弁当が非常に美味しくなったと感じるのは僕だけでしょうか?
レンジで温め、蓋を取った瞬間に湯気と一緒に美味しい匂いがプ~ンと鼻をくすぐり、食欲をそそるのです。
その美味しい匂いはその素材の持ち味ではなく、人工的に造られた物だとご存知でしたか?
スナック菓子で、何々風味とか、何々味といった商品がありますが、それも殆どの物がシーズニングオイル・シーズニングパウダーという物を添加したり、周りに塗したりしているのです。
先程、人工的に造られたと言いましたが、天然の物からエキスを搾り出した物や、濃縮した物等多種に亘ります。
化学的に造った物も多々ありますが、体に悪い影響を及ぼす程の事は無いと言っても過言では無いと思います。
シーズニング等を使って美味しくなるのであれば、食文化も広がって行くと思いませんか。
どんな料理にシーズニングを使っているか、皆様もあててみて下さい。

T.Y

梅の花が満開となり先日の日曜日は気温が上がり、春めいてきました。
田んぼのあぜ道にはセリが顔を出し、摘む人が見受けられます。
先日、近所のスーパーに買い物に行きましたら、ふきが売っていて、その説明がされていました。フキノール酸というポリフェノールが含まれていて、これが花粉症に効くとのこと。ふきの味噌汁で召し上がってくださいと書いてありました。
ふきは煮物にして食べるのも美味しいですよね。この時期は食べる機会が多い食材の一つです。
というわけで、花粉症でお悩みの方はぜひ試してみてください。

高橋 光一

北海道からの贈り物

2006.03.06 UPDATE

チーズケーキ

この間、北海道へ行った友達からお土産が送られてきました。開けてみるとチーズケーキでした。そのチーズケーキは、小樽にある「ルタオ」(わかりやすいネーミングですね。。)というスイーツのお店のもので、東京などに店舗はなく取り寄せになってしまうのですが、TVで紹介されてから取り寄せも1ヶ月待ちと言われるほど大人気のチーズケーキなのです!
商品名は「ドゥーブルフロマージュ」。私はTVで見て気になっていたのですが、食べたことはなかったのでうれしかったです☆見た目は、チーズケーキ本体のまわりに多分スポンジを細かくしたものでコーティングされていて白い・・・北海道の雪のイメージです。
味は思った通りおいしい♪中は全てクリームチーズでスポンジケーキの部分はないため、軽くて、トローりとしていて、フワッと溶けちゃうんです~。甘さもとてもさっぱりなため、飽きずに食べ続けることができます!↑それはそれで、問題ですが f(^_^;)
この食感、皆さんもぜひお試し下さ~い★
ちなみに、お取り寄せ以外では北海道物産展があるときに東京で買うことができるそうです。

Shinobu Yokota

サユラー

2006.03.03 UPDATE

白湯ってどんな時に飲みますか?
大体が「薬を飲む時に」「離乳食のときに」という答えが返ってきます。
でも、声を大に出していいたい。

「もっと日常に白湯を!!」

白湯好きの人を巷では「サユラー」または「サユリスト(某お方のFANとは違います)」と呼ぶそうです。
白湯は本当に身体にいいんですよ。アーユルヴェーダでは、白湯には毒だしの効果があると言われているそうです。
私は最近ふと白湯にハマり、なんとなく飲み続けていました。
友達と話していたら意外にも友達も白湯好きで、コンビニで白湯を売り出さないかねーと盛り上がりました。
「SAYU]とい名称だったら健康を意識したOLさんが買いに行くんじゃないか・・なんて本気で提案する始末。
冷たいミネラルウォーターは売っているんだから、暖かいバージョンがあっても本当にいいと思うんですが。
白湯は胃腸が弱っている時なんかにもいいんです。消化力を高め、消化管をキレイにしてくれる効果もあります。
いろいろ調べてみると体調が良い時に飲むと「ただのお湯」が甘く感じられるそう。
確かに日によって白湯の味が違うなーと感じていました。白湯の味で健康チェックもお手軽でいいですね☆
今後は私も味を気にしながら飲む事にしようと思います。

アーユルヴェーダの薦めでは1日に4杯が良いのだそうです。
飲みすぎにも注意が必要らしいです。何事もほどほどが一番なんですね。

Asako Kino♪

作る物がない、、、

2006.03.02 UPDATE

先月頭に北海道に行ってきました。
一面の銀世界で、畑はすべて雪に覆われておりました。
雪の下には秋蒔き小麦が春の雪解けを待っていると思うと力強く生きなければと思う今日この頃。

さて北海道の畑作について、嫌な話を聞きました。
来年小豆、金時の面積が大幅に減るとアグリポにも載せたのですが、それ以外の作物も深刻な状況だそうです。
小麦はホクシンというお化け品種により、収量が大幅に増えこれ以上増やせない。ビートは交付金が赤字の為面積を減らす、馬鈴薯に至っては種芋がない。唯一大豆は18年産まで交付金が出るため、増やせるのですが、先々は不安である。そんな状況でした。
十勝の畑作は輪作といって違う品種を回しながら、作付けする体系になっており、その維持が危ぶまれております。
(同じ畑で同じ作物を作ることを連作と呼ぶのですが、連作を行うと、土地が痩せたり、作物の成長が悪い、いわゆる連作障害が発生する為、北海道では避けられている。)
又農家の高齢化も進んでおり、今後の十勝の農業体系にとって正念場を迎えているとのことでした。

自給率が下がっているにも関わらず、十勝でさえこの状況に一抹の不安は拭えません。

菊池 栄二

<< 123

pageTop