採用情報

節分

2006.01.31 UPDATE

もうすぐ節分である。節分といえば、「豆まき」である。我が家では娘二人が鬼役の私にめがけて豆をまくのだが、日頃の不満をこめているらしく結構本気になっている様子だ。
 私は豆が好物で、お正月の黒豆、箸やすめのいろいろな煮豆、ビールのつまみに塩茹での青エンドウ。みつまめなどの甘味にはいっている塩茹での赤エンドウも大好きであるが、みつまめ等では豆の量が少ないので、もっぱら「豆カン」をいただく。ご存知の方も多いであろうが、その名のとおり豆と寒天に黒蜜をかけた、至ってシンプルな甘味である。親戚から浅草にあるお店の物をお土産でいただいた。「豆と寒天だけなんて、なんと貧乏くさい甘味だ。」と馬鹿にしたのだが、もともと豆好きでもあったので、それ以来やみつきになってしまった。浅草には「豆カン」の美味しいお店が2軒あるのだが、豆に各々特徴があり、私が最初に食べたのは、塩味のきいた赤エンドウで、もう1軒はふっくら、つやつやな黒豆(?)で、こちらも大変美味しい。最近では2軒とも有名になってしまい、その混雑振りにしばらく足が遠のいているのだが、久しぶりに食べたくなってしまった。さてさて、どちらに行こうかなぁ? 迷うことはない、両方行けばいいのだ。
 節分は、季節の分かれ目を意味し、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」各々の前日をさしていた。節分が特に立春の前日をさすようになった由来は、冬から春になる時期を一年の境とし、現在の大晦日と同じように考え、邪気を払い清らかな新年を迎えるための行事となったそうである。しかし、旧暦において立春が必ず元日であるとは限らないそうである。
 冒頭で娘たちが日頃の不満をこめて私に豆をぶつけているみたいだと書いたが、今年あたりから妻も豆まき軍団に加わるのではないかと恐れている私の名前は・・・・・

鬼ガッパ

肥満と食生活

2006.01.30 UPDATE

生活習慣を変えてみました
 ここ1~2年の間、急激に体重が増えてしまいました。入社当時に67kgだった体重は現在は83kg!になってしまいました。当然腹もペッチャンコの状態から小太りとなり、毎日着るスーツのズボンも入らなくなりついに全部買い換えました。4歳の時に大病を患って以来、人より痩せていたので自分にとってはかなりショックです。

そこで、なぜこのように体重が増えてしまったのか考えてみました。
まず第一に食事の時間が遅いことです。残業があったり、たまに早く帰れるときでも寄り道をしたりして帰宅が遅く、就寝の1時間前に夕食をとっていたのです。
そこでなるべく早く帰宅するようにして就寝の3時間前に夕食をとるようにしました。
次に食べる量が多いことです。夕食時には毎回ご飯をおかわりをしたり、外食時に注文するときは必ず大盛りにするなど人よりかなり食べていたと思います。
これも大盛りをやめて腹七分におさえました。
 また、運動不足も気になりました。そこで週2回プールに行き、50M×4本を泳ぐことを目標にしました。今は始めたばかりなので正直きついですが、なんとか慣れるようにしていきたいです。
上記のことを挫折せず頑張って続けて何とか平均体重まで落としていこうと思っています。
 
阿部慎太郎

かんころ餅

かんころもち_01.jpg毎年、年末になると主人の実家からかんころもちと言う物が送られてきます。
かんころとは、さつまいもを細かく切り、茹で上げた後に冬の北風にさらした物をそう呼ぶそうです。このかんころと餅と一緒によく蒸しあげ、熱いまま餅とつき上げる。これが、かんころ餅です。特に長崎の五島地方で有名になり県下各地でも作られるようになったそうです。
なまこのような形をしていて、それをスライスしてオーブントースターなどで焼くと香ばしく、甘くて美味しいのです。
通常のかんころ餅は、干し芋とお砂糖・もち米だけでつくられるのですが、内々でそれぞれ入っている物が違います。
実家から送られてくる物は、生姜と白ごまが入っています。
私は、その味がなんとも言えなく好きです。

たまに九州物産展などでも販売しています。
みなさんも買ってみては、いかがですか?

T.O.

2006.01.26 UPDATE

マグロの種類は、主にクロマグロ(本マグロ)・ミナミマグロ・メバチマグロ・キハダマグロ・ビンナガマグロ(回転寿司とかにあるビントロマグロです)になります。
マグロは、捨てる部分が少ない魚で皮・内臓を使用し珍味としてお店で出てくることがありますね。
高級寿司屋などで出てくる生マグロは値段が高くなかなか家庭では食べれないのでスーパーなどで安く売っている冷凍マグロを上手に解凍する方法を説明したいと思います。

人肌くらいの塩水(水1Lに対して大さじ2杯くらい)に1~2分表面を溶かし、ペーパータオルなどで水気を取ったのち、ペーパータオルに包み冷蔵庫で自然解凍してみて下さい。
水っぽくなくおいしく食べられると思います。
ぜひ、試してみてください。

海野 友和

レトロな街発見

2006.01.25 UPDATE

お洒落な町「横浜」に昭和30年代を彷彿とさせる町並みを発見。
それも高島屋、横浜ベイシェラトン、東急ホテルが建ち並ぶ中、10軒程飲み屋が集まる街が有ります。
その町の名は、「狸小路」。
焼き鳥屋、ホルモン焼き屋など色々な業態が集まっていますが、その中でも変った店で豚の耳・足・舌・頭身などを出す「豚の珍味」という店があります。
臭み等は一切無く、味付けも醤油ベースで、あっさりした感じです。
飲み物も変ったものが多く、中国酒「パイカル」など普段味わえない物がたくさんあります。
店は狭いので19時頃には満席状態。
しかし、回転が早く1時間位でどんどんお客さんが入れ替わっているような感じです。
横浜にお出かけの際は一度探してみて下さい。

矢ヶ﨑 正

どんど焼き

2006.01.24 UPDATE

先日の14日、私の住む自治体主催のどんど焼き(だんご焼き)に行ってきました。
どんどん焼は毎年1月14日に行われていましたが、行くのは小学生の時以来で昔は朝の6時からでしたが今では午後4時からになっていました。
朝の6時ですと、日の出前ですので少し暗く、寒かったのを覚えています。

『どんど焼き』を調べたところ、小正月(1月15日)の火祭りで、正確には1月14日の夜か15日の朝に多く行われている。藁を燃やしお正月に使った松飾、しめ縄そしてお札、お守り等を持ち寄って焼く。どんどは尊いものという意味がある。松飾やお札は神様が宿っているので尊いものというわけで、それを焼くのでどんど焼きという。餅を焼いて食べて無病息災を願う行事だそうです。

私の所では枝木にだんごをさして焼きます。だんごは穀粉メーカーから『極上新粉』という商品を分けてもらい、自分で初めて作りました。まずまずの出来でした。
昔からの行事は他にもありますので、これからも参加したいと思っています。

高橋 光一

近所にオープン!

2006.01.23 UPDATE

みんな知ってる「ちりめん亭」

ちりめん亭_01.jpgとある日曜日、夕飯を作るのが面倒ということで近所にある「ちりめん亭」(チェーン店)でラーメンでも食べようということになりました。そして着いたら、お店は改装してあってカウンターのみのただのラーメン屋から、お酒も飲める小ぎれいな居酒屋っぽくなっていてプチびっくり☆
メニューを見てみると基本ラーメンなのですが、前には無かった単品のメニューが増えていて、なんといってもお酒の種類がたくさんありました。(あくまで、ラーメン屋の割にはですが。。)・・・ワイン・焼酎・日本酒・サワーと一通りあり、焼酎・日本酒は別にリストが置いてあるぐらいです。せっかく(?)なので、私たち家族もワイン・サワーなどを頼んでおかずをつまみつつ、締めにラーメンを食べました。お会計を見たら、ラーメンを食べに来たつもりが、普通の飲み会ぐらいの金額になっていました。(汗)
ちなみに、ほろ酔い気分でお店の人にリニューアルのことを聞いたところ、こういった造りでの「ちりめん亭」は初の試みだそうです♪

Shinobu Yokota

かえる料理

2006.01.20 UPDATE

先日、はじめて“かえる料理”を食べました。

入るつもりも全然なかったお店なんですが、どこのお店もいっぱいで、ここなら入れそう!と入ったお店が、ちょっと高そうな中華料理のお店でした。

2軒目だったのでそんなに食べるものもなく、あまりくる機会もないと思ったので、「かえるの天ぷら」を頼んじゃいました!
出てくるのに異様に長い時間がかかって、「いま、捕まえにいってるんじゃないの~」なんて、言ってるうちに、かえる登場!!

かえるって、骨があるのを始めて知りました・・・。
しかも、想像していたかえるよりもすごく大きくて・・・。
鶏肉っぽい味でしたが、なんかちょっと箸がすすみませんでした。
私にはちょっとテンションの下がる料理でした。。

K.O.

喫茶店での発見?

2006.01.19 UPDATE

喫茶店の疑問?
今回のひとこと日記は、喫茶店で気がついた事について続きを書きます。
私がある有名な喫茶店に立ち寄ってコーヒーやケーキを買うために列に並んでいました。
レジで注文をした時に、砂糖やミルクを探していると店員さんに、<そちらからお選び下さい。>と言われました。
箱の中にサクみたいに別れていて、ミルクのポーションとか、砂糖のスティックシュガーやマドラーなどが入っており好きなだけ取ることができました。
普通の人は砂糖やミルクを大量には使わないのでたいていは1つしか持ちませんが、私は大の甘党などで、砂糖を3本くらい使用したいので助かりました。
その後、バイキング方式のところを見ていると、人によっては使用する品目や個数などが違っているのが分りました。
ある女性はコーヒーを頼んでも、ミルクや砂糖は一切使わない人もました。
でもケーキは食べていたので不思議でした。
またある女性は砂糖は砂糖でもダイエット甘味料を持っていく女性もいます。
あと、ちょっと大柄な男性がミルクを2,3個砂糖を3,4本持ち全部入れている人もいました。
コーヒーに入れるオプションでも様々な好みがあるのに気がつきました。
そんなことをしているうちに、時間が無くなりましたので急いで店を出ました。
いちいち店員さんに砂糖を2本とかミルクを2個欲しいなどとは言わなくて済むのでバイキング方式に私は賛成です。
喫茶店は本当に面白い空間なので、また新たな発見をしたいです。

尾澤正道

黒豆

2006.01.18 UPDATE

今年も豆の消費拡大を目指し、いろいろな豆を紹介して行きますので、宜しくお願い致します。

今年最初の豆料理は煮豆の王道黒豆です。
おせち料理には欠かせぬ黒豆、正月に食べる由来はまめ(まじめ)、まめ(健康)、マメに働く、まめ=達者、色々な説がございますが、黒は邪気を祓うとも言われております。
豆を取り扱うようになって10年。毎年欠かさず年末に煮ている黒豆、今回はその作り方をご紹介致します。

材料 水 2.5リットル
黒豆 500g
氷砂糖 500g
塩  少々

1.まず、水を沸騰させたところに氷砂糖300gと塩を入れます。

黒豆2_01.jpg2.適度に砂糖が溶けた段階で、火を止め水洗いした豆を入れ一晩置きます。

黒豆1_01.jpg
※水洗いした時点で、皮が剥けた豆が出できますのでそれらは取り除いて下さい。
※取り除いた豆は、炒ってお茶にします。

黒豆3_01.jpg3.翌日 加熱し沸騰したらびっくり水を加え灰汁を取り、2度繰り返したら残った砂糖を加え、火を極弱火にして、落し蓋をして3時間程煮ます。
黒豆4_01.jpg

4.火を止め又一晩置き、翌日又同じ作業を繰り返します。

5.完成となります。

注意点
火加減は豆が若干揺らぐ程度の極弱火
初日の漬けた砂糖の濃度は物足りない程度で良い。(徐々に煮詰まる)
砂糖は段階的に入れることにより浸透圧による皮の割れを防ぐことが出来る。

出来上がりは、若干茶色がかるのですが、これはさび釘を入れてないからですが味は格別に美味しく仕上がる為、私は重曹も入れてません。

今回仕上がった写真がないのは、出来上がりの商品を知り合いに持っていかれた為ありません。次回作るときに完成した写真を添付致しますので今回はこれでご勘弁を

菊池栄二

12

pageTop